西武沿線情報マガジン に掲載中!

西武沿線情報マガジン ぐるっとプラスさんに地球ワクワク探検隊のフィッシング体験が掲載されています。WOW!

夏はプールとして利用されている場所が、冬はフィッシング体験場に変身!


そこでフィッシング体験をしてきました☺︎ 

動画もあり。

週末の遊びに最高ですよん♪

記事はこちらから⇩
西武沿線情報マガジン ぐるっとプラス

釣ったその場で食べられる!フィッシング体験をしてみたい! | GRUTTO PLUS [ ぐるっとプラス ]

もうすぐ冬休みが到来。寒いとつい室内にこもりがちですが、この季節だからこそ遊べるアウトドア施設が西武沿線にあるんです。やってきたのは、「西武園ゆうえんち」内にある「フィッシングランド」。広い敷地の遊園地は西武山口線「遊園地西」駅または「西武遊園地」駅2つの駅からアクセスできます。ベビーカーなどをお持ちの方にはバリアフリーになっている「遊園地西」駅の利用がおすすめです。   遊園地内の広々としたプールは夏場の名物ですが、水に入れない10~5月の期間は「フィッシングランド」として営業中。平日は朝7時から夕方16時まで、土日祝日は夜20時まで営業しています。釣り掘として2003年にオープンして以来、近隣の釣り人たちに好評で、平日でも朝から多くの人が釣りを楽しんでいます。 「フィッシングランド」では釣り道具の貸し出しを行なっており、手ぶらでも行けるので、遊園地を楽しんだ後にふらりとやってきてもOK。釣り初心者も気軽に楽しめるスポットです。 今回フィッシングを体験してくれるのは「地球ワクワク探検隊」として日々アクティブに活動中のネイチャー☆小笠原さんと旅人まりーしゃさん。アウトドア好きのお二人ですが、釣りはほとんど未経験。早速入口で釣り竿を借り、釣った魚を入れるバケツとエサになるコーンを受け取ります。 「釣り竿長い!でも思ったより軽いね」(小笠原さん) 「エサが虫やミミズじゃなくてよかった(笑)」(まりーしゃさん) と二人も一安心。釣り堀として使用されているのは、1周500メートルの流れるプール。現在はニジマスやイワナ、ヤマメなど8種類の魚が放流されています。スタッフの井上さんによると、常連の釣り人たちの多くはルアー釣りでキャッチ&リリースを楽しんでいるそう。「ルアーよりもエサ釣りの方がよく釣れるので、初めて釣りをする親子連れやカップルで来られる場合はエサ釣りを選ばれる方が多いですね。釣れやすい時間帯は、朝一番や夕方です」。 立ち位置を決めたらエサをつけた竿をプールに投げ込み、釣りスタート! 二人は観覧車がよく見える位置を選びました。遊園地らしいこんな景色も「フィッシングランド」ならでは。 そして釣り始めて1分も経たないうちに小笠原さんの竿に変化が…… 「えっ!引いてる!もう!?」(小笠原さん) 魚が逃げないように慌てず竿を引き上げると、立派なニジマスが釣れました。 「すご

GRUTTO PLUS [ぐるっとプラス]

地球ワクワク探検隊 Official Site

東京生まれ東京育ちR35の女子2人が「年齢に縛られずに好きなことで自分らしく生きる」をコンセプトに、自分らしいワクワクな生き方を発信!

0コメント

  • 1000 / 1000